わかりづらいけど、まっすぐ光ってる部分は道路です。
やっと、道路が見えた〜!

下りて来たトコロに給水所がありました。
給水所は、それまでにも3ケ所か4ケ所くらいありました。
自分でもスポーツ飲料持参でしたが、キャラメルとかお菓子とかも貰えてヨカッタ。
特にキャラメルは助かった。
山登り前に口に含んで、エネルギー補給出来たしね。
お菓子も貰ったんだけど、手がむくんでて、なんとか袋を開けたら1つ落とした・・・カナシカッタ。
ここの給水所はアサリ汁でした。
でも、休んだら歩けない気がしたので、ゆっくりでも歩くのを続行。

あんなに望んだ平地ですが。
歩くとかなりキツイ。(それでも、下りの山道よりはマシですが。
足の裏に出来たマメが程よく痛みを訴えて来ます。

川沿いです。
ここを歩きたいが為に、このコースに挑戦したようなもんです。
河口が近いこともあって、水門があります。
ちなみにこの川、波介川と書いて「はげがわ」と読みます。この地域の知名なので「波介山展望台」とかもあります。

これはまた違う川で、仁淀川(によどがわ)です。
手前は道のように見えますが、土手です。
右手に波介川、左手に仁淀川。
涼し気で気持ち良さそうと思ったんですが・・・涼し気って感じでは無い向い風に晒され、大変でした。
この川沿いの道を歩いてる時(これが結構長かった!)に、左足の古傷までもが痛みだし、気持ちだけは前に進んでるんですが、足がどうにも動かなくなって来ました。
そう言えば、長時間運動してると痛むんだった・・・と思い出したくらい、運動してなかったんだよね。あはは。

河口付近です。
写真には写ってないですが、ラジコンの飛行機かヘリを飛ばしてる人達とか、パラグライダーに乗ってる人達とかいました。
橋の向こうは海です。
ゴールまで、あと4km弱。
すでに亀の歩みになって、何人ものひとが追い越して行きました。
その度に「頑張ろう!」とか「ついて行こう!」って思うんだけども、いかんせん、右足裏のマメと左足首とが踏み出す度に痛かった・・・。
ホントに舐めてたな、25km。
ちゃんと下準備は必要だよ。うん。
その3に続く(読まなくても可
[0回]
PR