梅の段にあった生け花。
下の方にある花は、わりと普通なんだけど、にょきにょき出てるのが、豪快ですよね〜。

左の写真。なんかもふもふしてるように見えますが、たぶん、紙テープみたいなものじゃないかと思われます。
こんなのがあるって知ってたら、上からちゃんと見たのに〜!ってちょっと後悔したけど、もう一度上に上がる気にはならなかったよ・・・。

灯籠と傘が梅の段を怪しくライトアップしてました。
どこかに迷い込みそうな雰囲気で、けっこう好きな感じでした。
そして、一番なんだかわからないことにしかならなかった、最後の生け花。
・・・ていうか、これ、生け花って感じが無いんだけど。
実物も生け花っていうか、多分、木に近いと思う。明るい時にちゃんとみたいけど、また行くのも面倒だな・・・。明日、某店行くついでに、気が向いたら、ここだけ撮って来るかも。

写真の奥の丸い光は傘です。石段に、ライトアップした色とりどりの傘を並べてて、綺麗でした。
その手前の紫と緑の部分が生け花。これも色が変わるライトだったんだけど、ビミョウな色の時に撮ったヤツが一番マシだったんで。
・・・暗すぎて、どうしてもちゃんと撮れなかった。
ここまで暗いと、フラッシュないとダメっぽい。無念。
ちょっと暗めの道を進んでいくと、目の前が突然明るく開けます。

写真だと、大きさがわかりづらいんですが、石垣にばーん!と八色の垂れ幕が。
なんつーか、こう。だらだらと歩いて来て、最後の〆がコレだったので、「おお〜!」っていう感じで、なんとも言えない爽快感を味わえました。
去年見た時よりも、全体的な順路とかがきちんとまとまってて、見ごたえと所々にある遊び心的な照明とかで、1時間以上歩いたわりには面白かったです。
もうちょっと早い時間に行けば、神楽とか日舞とか、和楽器演奏なんかのイベントもやってるようですが、ま・・・そのへんはどうでもいいかな・・・フフ。
たらたらと、ココまでちゃんと読んでくれた方々ありがとうございます。。。
行った自分だけが楽しい、地元レポで申し訳ない。
・・・しかも、なんか旨いもん食ったとかも無い、ただ歩いただけのレポって・・・ビミョウっすね。
もっと面白い文章が書ければ良いのになぁー・・・。
[0回]
PR